エックスサーバーの解約・退会方法をわかりやすく解説

Xサーバー退会サムネ

「エックスサーバーをやめたいけど、解約方法がわからない・・・」

エックスサーバーを利用中に方の中には、こんな悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。

そこで、当記事ではエックスサーバーの解約方法をわかりやすく解説。あわせて退会方法もご紹介します。

エックスサーバーの解約と退会の違いとは?

まず、エックスサーバーの解約と退会の違いに関して、簡単に説明します。

エックスサーバーの解約とは

エックスサーバーの解約は現在使用しているサービスの利用を停止することです。

具体的には利用しているスタンダードプランや独自ドメインなどを解約することを指します。

なお、解約しても利用期日まではサービスを利用することができ、解約金や違約金は発生しません。

エックスサーバーの退会とは

エックスサーバーの退会は会員登録時に作成したアカウント情報を削除することです。

退会するとXserverアカウントがなくなるため、再びエックスサーバーを利用したい場合はあらためて会員登録から始める必要があります。

なお、退会するためには事前に全てのサービスを解約しておく必要があります。

エックスサーバーを解約する前にやるべきこと

エックスサーバーを解約する際には、あらかじめ2つ行っておくべきことがあります。

以下では、その2つを具体的にご紹介します。

データのバックアップ

エックスサーバーを解約し、利用期日を過ぎると全てのデータが消えてしまいます。

そのため、他のレンタルサーバーを利用してブログやサイトを継続させたい場合は、データのバックアップを取るようにしましょう。

バックアップを取ると聞くと難しいように感じる方もいるかもしれませんが、エックスサーバーのバックアップは専門知識不要で実行できます。

「サーバーパネル」を開き、画面に表示されるバックアップをクリックすれば、簡単にバックアップデータをダウンロードすることが可能です。

ドメイン移管

ドメイン移管とは別のレンタルサーバーにドメインを移行することを指します。

この作業は少し複雑で、移管先のレンタルサーバーによって内容が異なるため、確認が必要です。

ただ、レンタルサーバーによっては簡単移管サービスを用意している場合もあります。

そのため、簡単移管サービスの有無もあらかじめ把握しておくと、スムーズにドメインの移管ができるでしょう。

エックスサーバーの解約方法

エックスサーバーの解約方法について詳しくご紹介します。

Xserverアカウントにログイン

まず、解約したいサーバーのXserverアカウントにログインします。

「契約情報」をクリック

Xserverアカウントにログインしたら、画面右に表示される「契約情報」をクリックします。

「解約する」をクリック

「契約情報」の画面が表示されたら、画面下部に「解約する」があります。

内容を確認し、問題がなければ「解約する」をクリックしてください

「解約申請を進める」をクリック

「解約する」をクリックしても、解約手続きはまだ終わりではありません。

次に表示された画面内にある「解約申請を進める」をクリックすれば、エックスサーバーの解約手続きは終了です。

エックスサーバーを解約する時の注意点

エックスサーバーの解約は4つの手順で進めることができ、どの手順も手間はかからないため、スムーズに進めることができます。

しかし、解約時に注意すべき点もありますので、以下で説明いたします。

契約途中で解約しても返金はない

エックスサーバーはいつでも解約することができ、期日まではサービスを利用できます。

解約金も違約金も発生しない一方で、契約途中で解約しても返金はない点に注意が必要です。

そのため、どれだけ早い段階で解約しても、その分金額が返ってくるということはありません。

サイトやブログを続けたい場合は他社レンタルサーバーへ移行する必要がある

ドメイン移管でも触れましたが、エックスサーバー解約後もサイトやブログを続けたい場合は、他社レンタルサーバーへ以降する必要があります。

解約手続きが完了すると、サイトページやブログ記事が消去され、独自ドメインが使えなくなってしまうので、他社レンタルサーバーの移行は解約前に必ず完了させておきましょう。

エックスサーバーの解約を取り消したくなったらどうする?

エックスサーバーの解約手続きを完了させた後に、やっぱり解約を取り消したいという場合もあるでしょう。

このような場合は、エックスサーバーのサポートまで問い合わせをしましょう。

メールサポートに問い合わせをして事情を説明すれば、簡単に解約を取り消してもらえます。

エックスサーバーの退会方法

エックスサーバーの大会は以下の4つの手順で実行できます。

Xserverアカウントにログイン

まず、解約時と同様に退会したいXserverアカウントにログインしてください。

「登録情報確認・編集」をクリック

アカウントにログインしたら画面右に表示されている「登録情報確認・編集」をクリックしてください。

アカウント画面の画像を挿入

「退会する」をクリック

「登録情報確認・編集」の画面が表示されたら、「退会する」をクリックしてください。

なお、まだ退会は完了しておりませんのでご注意ください

「退会申請をする」をクリック

「退会」の画面が表示されたら、画面下部に表示されている「退会申請をする」をクリックしてください。

以上で退会手続きは完了です。

なお、退会はエックスサーバーで利用しているサービスを全て解約済みでないと行えませんので、退会したい場合はあらかじめ解約手続きを完了させるようにしてください。

退会しなくても料金は発生しない

解約手続きと同様に、退会手続きも簡単な4つの手順で完了させることができます。

ただ、退会はせずとも解約が完了すれば料金は発生せず、特にデメリットはないことは覚えておくとよいでしょう。

退会してしまうと、またエックスサーバーを利用したくなった時に改めてアカウント登録から始めなければならないため、何らか強い理由がない限りは退会手続きをする必要はありません。

まとめ

以上、エックスサーバーの解約手続きと退会手続きのほか、解約時の注意点などをご紹介しました。

これらの手続きをする必要が生じた際は参考にしていただけると幸いです。

解約時に最も注意していただきたい点はデータのバックアップを取ることです。

利用期日が過ぎると大事なデータが削除されてしまうので、必ず期日までに余裕を持ってバックアップをとっておくようにしましょう。